かぎ針編み初心者に必要な道具6つはこれ!安く抑えたいなら100均でもOK

「かぎ針編みやってみたいな〜」という初心者さん、最初に購入する道具でお悩みではないでしょうか?
今回はかぎ針編みを始めたい方に向けて必要な道具を解説します。
初めからすべて揃える必要はありません。作品に応じて買い足していくことをおすすめします。
まずは編みたい物を決めて、その作品を編むのに欠かせない道具を揃えてかぎ針編みをスタートしましょう。

編みたい作品を完成させるために必要な道具を揃えましょう!
かぎ針編み初心者に必要は道具は?まずは編みたい作品を決める
かぎ針編みを始めるにあたって、まずは編みたい作品を決めることをおすすめします!
その理由は、メインで使用するかぎ針です。編み物は使用する毛糸の太さによって針の太さを変えなければいけません。
バッグ、巾着、帽子、マフラー、靴下など、なんでもいいので一つ作品を決めてください。
予算に余裕のある人や、今後ずっとかぎ針編みを続けていく人にはメーカーのかぎ針セットを購入することをおすすめします。
メーカーのもので人気のかぎ針セットは以下になります。
私も最初は一つの作品を編むために必要な道具を揃えて、完成させた後に他の作品も編みたいと思ったのでメーカーのかぎ針セットを購入しました。
セットで買うメリットは、後々買い足す必要がなく編みたいときに編めることです。
ただ、予算をなるべく抑えたいならまずは編む作品を決めて、それに必要なかぎ針を1本購入したほうが安いです。

私が初めて購入したかぎ針はクロバーの「アミュレ」です。
かぎ針をずっと続けたいと決めていたのでセット購入しました。
作品を編むのに最低限必要な道具5つはこれ!
最低限必要な道具5つは以下になります。
作りたい作品のYouTube動画もしくは編み図が掲載されている書籍を準備しましょう。針の動かし方も確認できるのでYouTube動画がおすすめです。
様々な太さの針があり、糸によって適応する針の号数のものを購入する必要があります。
作品に使いたい糸量と太さを調べて、最後に糸が不足するのを防ぐために少し多めに用意するといいです。
糸切りばさみがベストですが、糸が切れさえすればいいので家にあるはさみを使用してOKです。
編み進めるときに、段数や編み目を間違えないように目印として使用します。
作品の仕上げに必要です。糸のとじ方は、YouTubeなどでも紹介されていますので参考にすると上手くできます。
初めてのときは、書籍を購入しても編み図の理解がむずかしいかもしれません。
挫折しないためにも、コスパ最強のYouTube動画を利用するのがおすすめです。
おすすめのYouTube動画を紹介しているので、よかったら合わせてお読みください。

どこで買う?安く抑えるなら100均でもOK
手芸用品専門メーカーでは、種類も豊富で使いやすいかぎ針編みの道具を販売しています。
最近では手芸ブームがあり、メーカー以外でも100均で道具を安く購入して趣味として楽しんでいる人が多くいます。
最終的にどうなりたいかによって、どこで購入するかを決められます。
気軽に趣味として楽しみたい人は100均のかぎ針でも十分編めます。
メーカーと100均の違いは、やはり使いやすさと疲れにくさです。
それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
手芸用品専門メーカーのメリット・デメリット
メーカーは、今後いつか作品の販売をしたいと思っている人や予算に余裕のある人におすすめです!
100円ショップのメリット・デメリット
100均は、とりあえず編んでみたい人や予算を抑えて趣味として楽しみたい人におすすめです!
かぎ針編み経験者に人気のおすすめメーカーは?
これまで手芸用品メーカーと紹介してきましたが、メーカーは国内外にあります。
その中でもかぎ針の愛用者から人気のメーカーをご紹介します。
Clover クロバー
編み物・手芸・ソーイング・DIYなどハンドメイド用品の開発・製造・販売を行なっているメーカーです。
来年には創業100周年を迎えるそうで、初心者から上級者まで幅広いハンドメイド愛好家たちから絶大な人気を誇ります。
豊富な品揃えなので、かぎ針以外もクロバーで購入することが多いです。
tulip チューリップ
チューリップは、300年以上続く広島針の伝統を背景に1948年に広島で生まれた手縫針、かぎ針、レース針のブランドです。
使いやすさはもちろんのこと、そのデザイン性からも愛用者が多いです。
編みならがテンションが上がるくらい、素敵なデザインに上級者でおすすめしている人が多くいました。
HAMANAKA ハマナカ
手芸の大手メーカーで、ハマナカは手編み糸が種類豊富で毛糸が有名な会社です。
私も編み物するときの毛糸をハマナカで購入することが多いです。
編み物の書籍などでも、ハマナカの糸を使用して編んでいることがよくあります。
これから編み物をする際は迷ったらハマナカの糸を購入することをおすすめします。

紹介したメーカーはどの製品も品質が良く口コミでも評価が高いです。
ネット購入もいいですが、ぜひ一度手芸用品店などで実際に商品を見て購入していただきたいです。
手芸用品店は見るだけでも創作意欲が沸いてくるので楽しいですよ!
まとめ
今回はかぎ針編みを始めたい方に向けて必要な道具を解説しました。
かぎ針編みを始めるには最低限、以下の6つを準備しましょう。
- 作品のYouTube動画or編み図
- かぎ針
- 毛糸
- はさみ
- マーカー
- とじ針
昨今はハンドメイドブームで100均などで安く揃えることができるので気軽に始められます。
どこで購入するか迷う人は一番初めの作品は100均で道具を揃えて、完成してから今後続けていくか決めるというやり方がいいかもしれないです。
これからかぎ針編みをずっと続けていこうとしている人はぜひメーカーでの購入も検討してみてくださいね。