夏にぴったりなかごバッグや帽子を編もう!おすすめの本をご紹介|かぎ針編みの本
かぎ針編みをしていて、
「夏にぴったりなかごバッグが編みたいけど、編み方が分からない・・・」
「夏に使えるバッグや帽子が編みたいけど、編み図がない」
こんなお悩みを持っている人におすすめなのが、編み物の本です。
そこで今回は、夏にぴったりなかごバッグや帽子の編み方が分かる1冊『夏のかごバッグと帽子 エコアンダリヤのデザインAtoZ』をご紹介します。
かごバッグを編みたい!と思い書店で購入した1冊です。
かぎ針編みで夏のかごバッグや帽子が編める
本書はかぎ針で編む、夏にぴったりなかごバッグや帽子の作品集です。
掲載されている作品はアルファベットでA〜Zまであり、全部で26作品の紹介をしています。
内容はかごバッグが21点、帽子が5点になっています。
一括りにかごバッグといっても、トートバッグやショルダーバッグ、ミニバッグなどサイズも模様も種類豊富なバリエーションです。
帽子も同様で、ハットやキャップなど様々な種類があります。
本当にデザインの種類が豊富で、何から編もうか悩んでしまいますが、選ぶ時間さえも楽しいです!
流行を取り入れたおしゃれなデザイン性
本書に掲載されている作品は、流行を取り入れられておりデザイン性の高いおしゃれな作品が魅力です。
裏表紙のバッグと帽子も掲載せれている作品ですが、非常に魅力的ですね。
他にも様々なデザイン性の高い作品が掲載されています。
作品数が多いというだけではなく、デザインが可愛いのは嬉しいですね!
全作品で使用する糸がすべて「エコアンダリヤ」
本書では全部で26作品の紹介をしていますが、この全作品で使用している糸がハマナカの「エコアンダリヤ」です。
逆を言えば、ハマナカの「エコアンダリヤ」を用意すれば編める作品ばかりなので(一部装飾などの道具や糸を除く)迷うことがなく作品作りに取り組めます。
このハマナカ「エコアンダリヤ」ですが、木材パルプを原料とした再生繊維で、レーヨン100%でありナチュラルな風合いで人気が高いロングセラーの糸です。
さらには色が豊富でUVカット効果もありますので、夏のバッグや帽子向けの素材でもあります。
「エコアンダリヤ」の種類を見てみましょう。
原色系やパステルカラーの他にもミックス色など、たくさんの種類がありました。
豊富な種類から色が選べて、UVカット効果もあるってすごいですね。
編み図だけではなく、技術も学べる
本書では「エコアンダリヤ」で編む作品が紹介されておりますが、この糸の特性としてテープ状の糸であり普通の糸より若干編みにくさを感じます。
特に初心者の方には、きれいに仕上げられるか不安になるかもしれません。
本書では初心者の方でも整ったきれいな作品を編めるように、「エコアンダリヤ」をきれいに編むコツや仕上げるポイントを解説してくれています。
作品ごとの編み方テクニックや副資材の使い方ポイントなども解説されているので、初心者の方でも安心して編める工夫がされています。
写真付きで解説が掲載されているので、わかりやすいです!
本書から学べること
本書を購入するまでは、「エコアンダリヤ」の糸は編むのが難しそうだからと避けていたところがありました。
しかし、初心者でもポイントをしっかりと抑えることできれいに仕上げられることを学びました。
何事にも言えますが、本当に編んでみないとわからないですよね(笑)
また本書で非常によかったのは、副資材を使い方を学べることです。
例えばレザー底や円ハンドル、帽子の芯として使用するテクノロートなどなど、、
本書を見るまでは使用できなかった資材を初めて購入しましたが作品にすることができました。
これからオリジナル作品を作っていきたいと思っているので、とても勉強になりました。
夏が来る度に何度でも見返したい1冊になりました!
まとめ
今回は、『夏のかごバッグと帽子 エコアンダリヤのデザインAtoZ』をご紹介しました。
「エコアンダリヤ」で編むかぎ針編みのかごバッグと帽子の編み方を学べる本でした。
整ったきれいな作品に仕上がるように詳しい解説付きなので、初心者の方でも安心して編めるように配慮されています。
ぜひ、お手にとって夏の作品づくりの参考に読んでみてくださいね!